ai
1階の新居浜教科図書の事務所で生活しています。
2020年11月24日にやってきました。

それまで一緒にいたのの(柴犬とテリア系の雑種、賢く・無駄吠え無く、人の話を聞こうとする犬でした)が2017年9月に16歳で亡くなり
3年ほどはペットロス状態。
外を歩くことも走ることも無くなり体力の低下を感じたため
某団体の譲渡会に参加しましたが、男性一人での来場のためにほぼ無視状態。
改めて自社(新居浜教科図書)の社員さんパートさんその娘の4人で行ったところ
大歓迎されましたが、私が独身と判明すると一気に対応が変わりました…

散髪中にそんな話をしたところ
「大久保さん犬探してるんなら紹介しますよ!周りの人間全員噛まれてますけど、そういうの好きでしょ?」

話を聞くと、美容師さんの友人がペットホテル併設のペットショップで働いていて
ペットホテルに預けたまま飼い主が1年ぐらい引き取りに来ない。
飼い主はオーナーの友人らしく、海外出張に行ったままコロナのために帰国が出来ないので
引取先を探してほしいという状態。

話の筋に無理があるのでオーナー=飼い主であろうことが想定される。
犬種が柴犬と聞いて、ちょっと躊躇。

ののが亡くなった後に両親が柴犬を飼いたいと言い出したが
「柴犬は絶対ダメ。きちんとしつけが出来ないと手に負えなくなる」と私が言っていたので。

もちろん飼いやすい柴犬もいるだろうけど、
そうでない柴犬に当たると今回の飼い主のように放棄する。
知人も指の先をちぎられていた。
獣医師が警戒する犬のトップクラス。

美容師さんには「まあ時間あったら見に行くわ」とだけ告げて
時間があったので翌日見に行く。見るだけね。

店に入ると「大久保さんですね?ありがとうございます!」
いやいや

抱っこして犬を連れてきた。
顔が細いタイプ。
一般的に愛嬌があり、人懐っこいのは顔が丸いタイプの柴犬。
細いやつは見た目から攻撃的・警戒心高そう。

「めちゃめちゃ噛みますけど、本当はいい子なんです~」
非行少年が言われてそうなセリフを聞く

スタッフ全員が噛まれて(甘噛ではなく本気噛み)
その話をすると誰も引き取ってくれないらしい。
ずっとケージの中にいて、シーツの交換時だけケージの外に出れる、
少なくともここに来てから散歩は行ったこと無い、外に出たことがない犬
まあ普通じゃないです。

「私が引き取らなかったらどうするの?」
「もう誰もいません」
「松山のセンターで処分?」
「そうなると思います」

とりあえず事務所に戻り
社員さんパートさんに相談するも結局自分が決めることになるので
ちょっと悩む。かなり悩む。

ダメだったら自分がセンターに連れていくか、自分の手で終わらせる覚悟を決める。

連絡を入れて数日後に引き取り。
男性スタッフ「どんな飼い方をしても、ここにいるよりは幸せです」
・・・(一体どんな飼い方してたんだ?)

知らんおっさんの車の助手席にリードでつながれると暴れだした。
そりゃあパニックだよね。今まで外の世界を見たことがなかったのかも。
初回に無理やり車に乗せたためこの後車に乗ることが難しくなった。

事務所に到着、用意してあったベッドを気に入ってくれたので一安心。

その後1週間以内に全員数回噛まれ、夜中は鳴き、大久保は両手に穴が空き病院へ
噛まれた状態で上から口を押さえつけたのでかなり深いキズになりました。

3ヶ月後に後頭部に500円大のハゲが出来ているので相当のストレスだったのでしょう。

1週間以上名前が決まらなかった12月の初頭、
アーモンドアイ(2020年11月29日のジャパンカップ優勝牝馬)の写真を偶然見かけ
その目がすごく優しくて優しくて、この子にもそんな優しい犬になってほしい、との思いで名付けました。

しかしその後もピリピリとした関係が続き、いつ噛まれるか・いつ噛まれてもいい心構えで
叩きはしないものの、大きな声で怒ることは何度かありました。 ここには書けないレベルで怒ったことも何度もあります。

2月のある日、スタッフさんの足に噛みつきに行く素振りを見せたので首を捕まえてむちゃくちゃ怒りました。

その時、(中略)

今はすっかりいい子です。少なくとも私と一緒にいるときは。

アイはいつも(夜も)1階の新居浜教科図書にいます。
ご希望の方は1階で対応出来ますのでお知らせください。